一般的には、通勤時間が長いほど幸福度へのネガティブな影響が大きいようです。
ストレス対策を考えるには、勤務体制変更などが選択肢になります。
今回は通勤時間と幸福度の因果関係を解説します。
以上を踏まえて、自宅から会社までの移動時間が長い場合の、対処法を示しておきました。
これを読めば、仕事のための移動時間と幸福度の関係がわかり、有意義に過ごすヒントを学べます。
通勤時間が長いほど幸福度は低いのか?
通勤時間が長いほど、幸福度低下リスクがあります。
とくに片道通勤が90分以上だとつらく感じる人が多いようです。
生産性への悪影響を指摘する声もあります。以上を踏まえて、通勤時間と幸福度の関係性を見ていきましょう。
90分以上の片道通勤がもっともつらいとされる
90分以上の片道通勤は、幸福度を低くします。
ニッセイ基礎研究所のデータによると、片道通勤時間に応じた幸福度は、10分以内がもっとも高く、90分以上がもっとも低いという結果でした。
これは勤務時間が長いほど、日々の生活をつらく感じやすいことを表します。
日々の生活でストレスを感じるポイントが多いほど、幸福度も低くなりやすいようです。
バスや電車に乗っている時間はやることが少なく、満員だと窮屈に感じるからでしょう。
このように退屈かつ窮屈な時間が長いことは、現代の社会人にとっての課題です。
幸せを感じる通勤時間は20分とされる
スイスの研究者であるアロイス・スタッツァー氏およびブルーノ・フライ氏は、幸福を感じる通勤時間の相場を20分としています。
片道20分以内なら、日々の生活で幸福を感じやすいと考えてください。
通勤時間が長いほど、自由に使える時間は少ないといえます。移動だけでの時間消費を、つらく感じる人もいるでしょう。
以上を考えても、20分以内の通勤時間は、ストレスを感じにくいとされます。
研究者の意見を考えても、通勤時間は短いほど、幸福度に影響しそうです。
通勤時間が長いほどストレスも受けやすい
通勤時間の長さは幸福度の低さだけでなく、ストレスの受けやすさにも結びつきます。
移動だけで疲れ、仕事への意欲が下がるからでしょう。
仕事につくまでに精神的な疲れがあると、さまざまな業務をつらく感じることも仕方ありません。
仕事から疲れて帰るときも、長時間の移動を強いられる点が厳しいといえます。
首都圏のように電車移動が長い場合は、その実感も大きくなるでしょう。疲れのせいでプライベートも有意義に過ごせない人もいるようです。
以上から通勤時間の長さは、ストレスマネジメントにおける課題といえます。
通勤時間が長いと生産性にも悪影響か
通勤時間の長さは、生産性にも悪影響です。
ストレス増加によって、仕事が身が入りづらくなります。テキパキと仕事を進めにくくなると、自然と成果も少なくなるでしょう。
また通勤時間が長い状況は、起床や就寝時間の強制的な調節につながります。
移動時間は基本的に短縮できません。
たとえば遅く帰った場合でも起床時間が変わらなければ、睡眠時間短縮による睡眠不足にも注意です。
片道の通勤時間が長いだけで、生活だけでなく仕事への影響が懸念されます。
通勤時間が長い問題を解決する方法
通勤時間が長くて困っている場合は、解決法を見出さなければなりません。
たとえば長い通勤時間を、学びに充てると満足度を上げられるでしょう。
勤務体制の変更を、企業に相談する手もあります。ここでは通勤時間の長さへの対処法を、2つ見ていきましょう。
読書や勉強に充てる
長い通勤時間では、読書や勉強に充てるとよいでしょう。
とくにバスや電車の座席に座れる場合は、そうする方が有意義です。
ひとつの作業への集中によって、ストレスを感じにくくなることがあります。
たとえばビジネス書を読むことで、現代社会のあり方を学べるでしょう。
社会的視野を広げられる可能性もあります。
資格勉強ならeラーニングのように、スマートフォンを使った学習ツールがおすすめです。公共交通機関の利用中をスキマ時間として、学習量を稼げます。
このように通勤時間を学びに充てることで、有意義に過ごせるだけでなく社会的視野の拡大も望めます。
企業に勤務体制変更を相談する
勤務体制の変更を企業に相談してみましょう。
通勤時間における会社員たちのつらさは、社会問題になっているからです。
企業によってはフレックスタイムやテレワークをすでに導入しているので、そうした場合は積極的に使ってみましょう。
たとえばフレックスタイムなら、好きな時間に始業や終業ができます。
在宅勤務の導入なら移動時間のカットになり、ストレスなく仕事に取り組めるでしょう。
自由時間の確保もしやすいといえます。このように従来のやり方にとらわれない勤務体制が、生活や仕事を変えるかもしれません。
まとめ
片道通勤時間が90分以上だと、幸福度が低くなるとわかっています。
移動中のストレスや疲れなどが原因です。
とくにバスや電車に揺られている間、やることが限られている点がつらいでしょう。
以上に対処するには、通勤中可能な限り読書や勉強に充てるのがおすすめです。
ほかにも在宅勤務などへの変更を、企業に相談する選択肢があります。
長い通勤時間をしのぐだけでなく、勤務体制そのものから見直してみませんか。
このようなきっかけで、あなたの幸福度が上がるかもしれません。