ビルのオフィスにて仕事をしている企業であれば各フロアの清掃について考えなければなりません。
普通に仕事をしているだけでも汚れは溜まっていきますし、客先の訪問があった場合には自社が汚れている部分など見せるわけにはいけません。
しかし、フロアの清掃ならまだしもトイレの清掃などは素人には難しいこともあり、掃除が行き届かなくなることもあるでしょう。
こうなると掃除の作業自体が働く人の負担になってしまいます。そこで専門業者への委託という選択肢が浮かんでくるわけです。
ここでは専門業者にビルの清掃を委託することになった場合の流れを紹介し、委託することのメリットなどを紹介していきたいと思います。
ビルの清掃業者のサービス内容
清掃業者がビル内のフロアやトイレなどといった場所を掃除することは日常清掃(常駐清掃)サービスと呼称されることもあります。
仕事場のスペースの日常的に行う清掃作業をその場の従業員に代わって行うためです。
このサービスは会社の入るオフィスビルの他に飲食店などでも利用されています。
美観の維持や衛生管理が必要となる場では欠かせないサービスになっていて、これを外部へ委託する事例はここ最近どんどんと増えています。
外部へ委託するため、委託業者へ支払う費用が必要になりますが従業員が掃除に割く手間を無くすことができるので有効な施策になってきます。
清掃内容としては床の掃除とトイレの掃除、自社でオフィスビルを管理している場合にはビルの窓ガラスの掃除といったものも対応しています。
清掃業者に委託することで変わること
清掃を委託することで変わることは大きくわけて2つあります。
わかりやすいもので言えば、まずは費用面になるでしょう。
それまで清掃自体にお金がかかっていなかったものが、業者を呼べば委託する分の費用が掛かるようになります。
オフィス清掃業者の料金を大まかに調べたところ、ほとんどの業者では個別の見積もりを行ってからの料金提示になります。
ただ、だいたいの予算感としては週一回の日常清掃を行う業務委託で月1,7000円程度から頼めるようです。
他にも年に数回の定期清掃をしている業者や、コロナ感染者が出た場合の消毒作業を頼める業者もあるようです。
月に2万円近い出費というのは気が引けるようにも感じます。
従業員が清掃しておけばその出費は発生しないわけです。
しかし、これはただの出費になるわけではありません。
従業員が清掃作業をしている時間にも給料は発生しています。
トイレの清掃やフロアの清掃を従業員が複数人で行っている場合には清掃している時間分の給料が使われているのです。
もちろん、これも月2万円には至らないかもしれません。次に大事になるのは時間です。
清掃作業に割いていた時間を業務に充てることができるようになります。
これは業務への集中力を高めることができますし、定時内の時間を有効に活用することができます。
委託しておけば掃除漏れの発生などを避けることもできるので二度手間を防ぐこともできます。
清掃を委託することのメリット
清掃を業者に委託することを検討している事業者は委託することで受けられるメリットを知りたいところだと思います。
業者に委託すればどのようなメリットがあるでしょうか。
・定期清掃は資産価値を高めてくれる
業者に委託することで掃除をプロが担うようになります。普段、違う仕事をしている従業員が掃除をしても細かな場所まで行き届いた掃除ができるわけではありません。
しかし、業者は専門の業者であれば業者用の機械や洗剤などを持ち合わせています。細かな汚れにも洗剤の種類を使い分ける必要があります。
細かな汚れもない状態にしていけばオフィスの入るビルの価値が高い状態を維持できます。
ビルの売却をすることになれば資産価値を高く評価してもらえます。賃貸契約であったとしても退去時のトラブルなどを避けることができるようになります。
・定期清掃で「美観の回復」
フロアの簡単な清掃やトイレの清掃などは従業員でもできることで、日々細かくやっていれば美観を維持することはでいます。
しかし、どうしてもフロアタイルに黒ずみのような汚れが残っていくことはあります。
これは通常のモップやブラシではとることが難しく、徐々に美観が損なわれていくことになります。
業者による定期清掃ではポリッシャーなどの大型の機械を用いて、フロアの床の美観を以前の状態に回復させていくことが目的となります。
徐々に汚れていく中で掃除をしているのも気が進まないものかもしれません。
定期清掃は業者に委託しないとできません。定期清掃だけ業者に委託してもいいかもしれませんね。
4.まとめ
従業員が働く環境を作るというのも仕事にとって大事なものです。
働く時間を作り出すということを考えれば委託費用もそれほど高いものと感じないかもしれません。
一度見積もりをしてみて、検討されてみてはいかがでしょうか。
RELATED
関連記事

人手不足とコスト上昇の課題を解決する「ロボット×IoT」サービス:『サビロボ』

求人掲載がスムーズに!現場を助ける新しい方法とは
