皆さん 「感染症」 と 「伝染病」 の違いをご存知ですか?
疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
現在、コロナ禍ですので頻繁に 「感染症」 という言葉を耳にしますが、何となく似ているワードに 「伝染病」 があります。
具体的に何が違うのでしょうか?
「感染症」とは
環境の中でウィルスや細菌、寄生虫などの病原体が体内に侵入して症状が出る病気をいいます。
(病原体とは病気を引き起こす小さな生物のこと)
感染は、病原体が体内に侵入後定着し、増殖することで成立します。
感染症の厄介なところは、感染しても症状が現れる人と、感染しても症状がはっきり現れない人がいるということです。
そのため、知らない間に感染源となり感染を拡げてしまうことが大きな問題になります。
ご存じない方もあるかもしれませんが、インフルエンザにかかったことが無いとおっしゃる方の中にも、実は症状が現れていないだけということもあるのです。
「伝染病」とは
ウィルスや細菌などが原因で起こる感染症を動物や人から移されてしまうことを伝染病といいます。
感染した個体の病原体が別の個体へ侵入し連鎖的に感染者が拡大する病気とされています。
感染はするものの、それが次から次へと伝染していくことがない病気は 「伝染病」 とは呼びません。
感染症と伝染病のまとめ
「感染症」 と「伝染病」 についてお話しましたが、お分かり頂けましたでしょうか?
両者の区分はあいまいです。過去にはよく耳にした 「伝染病」 というワードは現在あまり使われていないようです。
コロナも感染が世界的に拡がっていますが 「伝染病」ではなく、「感染症」 と呼ばれていますので、はっきりとした定義はないのかもしれません。
余談ですが、コロナ 「しゅうそく」 を願うなどに使う漢字は、現時点では混乱が落ち着くのを待つ→「収束」 のフェーズだそうです。
この先、完全に終了するという状態になれば →「終息」 を使うのが正解らしいです。
私も皆さんと同じように 「終息」 を心から願っています。
RELATED
関連記事

人手不足とコスト上昇の課題を解決する「ロボット×IoT」サービス:『サビロボ』

求人掲載がスムーズに!現場を助ける新しい方法とは
